成人式に振袖を着るのはとっても楽しみですよね♪でもいざ着ようと思ったら、振袖にしわができていることは珍しくありません。成人式まで大切に保管しておいたのに、しわしわの振袖じゃテンションが下がっちゃいます。

そこで今回は自分でできる振袖のしわ取り方法ややってはいけない方法を紹介♪洋服とはちょっと違うので、しわ取りするときはこの記事を参考にして気をつけて取り扱いましょう☆しわを作らないための保管方法も紹介しますっ!

振袖のしわ取りテクニック3選

アイロン

「もうすぐ成人式♪」とワクワクしながら取り出した振袖がしわしわになっていたらショックですよね。そんな時に自分でできちゃうしわ取りテクニックを紹介します。当日綺麗に着こなせるように気になるしわがあったら、早めに対処しておきましょ♪

1. アイロンを使う

洋服のしわ取りと同様に、振袖などの着物にもアイロンは使えます。アイロンを使ってしわ取りをするときは、アイロン・アイロン台・霧吹き・当て布を用意しましょう。アイロンは木綿や絹などの表示の温度に温めます。高温では振袖が傷んでしまうので気をつけてくださいね☆

まず着物を裏返して、しわが気になる部分をアイロン台に乗せます。その上に当て布を乗せ、霧吹きを軽くかけましょう♪霧吹きは目の細かいものを用意してくださいね!

あとはしわが気になるところにさっとアイロンをかけます。こまめにシワが伸びたかチェックしながら、当てすぎないようにしましょう♡

このように基本的にはアイロンを使って洋服と同じようにしわ伸ばしができるのですが、NGなパターンもあるので、それは後ほど紹介します♪

2. しわ取りスプレーを使う

「アイロンでもしわが取れない」「もう成人式まで時間がない」という人におすすめのしわ取り方法が、しわ取りスプレーを使う方法です。着物専用のしわ取りスプレーがあるので用意しましょう。洋服用のスプレーは絶対に使わないでくださいね。

まず振袖を和服用ハンガーにかけて、形を整えて干します。あとはしわが気になる部分にしわ取りスプレーを20〜30センチ程度離して吹きかけ、手で軽く伸ばすだけ♪めちゃくちゃ簡単ですよねっ☆そのまま自然乾燥させれば、なかなか取れないしわも綺麗に伸びます。

ただしわ取りスプレーには界面活性剤やアルコールが含まれているので、かけすぎると変色しちゃう可能性があるんです。あくまで応急処置と考えて、同じところに何度もかけないようにしてください!

3. 吊るす

きっちり折り目がついたしわは難しいですが、うっすらとしたしわなら一晩吊るしておくだけでも綺麗になります♪ちょっと深めのしわでも2〜3日吊るしておけば、綺麗になることが多いです。しわがあることに気づいたら、早めに和服用ハンガーを使って振袖をつるしておきましょう!

振袖のしわ取りでやってはいけないNG事項

振袖のしわ取りは自分でもできますが、絶対にやってはいけないNGなこともあります。大切な振袖をダメにしてしまわないために、しわ取りする前に必ずこれから紹介するポイントを押さえておいてくださいねっ♪

アイロンをかけられない素材がある

振袖は洋服のようにアイロンでしわ伸ばしができるとお話ししましたが、実はかけられない素材があります。アイロンをかけられない素材は以下の通りです。

これらの振袖はアイロンをかけると変色の原因になってしまうんです。アイロンをかける前に必ず素材をチェックしましょう♪素材がわからないときは、アイロンでしわ伸ばしをするのはやめておいてくださいねっ!

日向に干す

吊るしておくだけでも振袖のしわは綺麗になる可能性が高いとお話ししましたが、日向に干すのは絶対にNGです。変色や劣化の原因になってしまいます。吊るすときは必ず日陰に干すようにしてくださいねっ♪

長期間干す

「しわができないようにずっと干しておけばいいんじゃないの?」と思う方もいるかもしれません。でも振袖って重みがありますよね。ずっと干しておくとこの重みで生地が伸びてしまうので、長期間干すのもNGなんです。

振袖にしわを作らないための保管方法

洋服を持つ女性

成人式で着る振袖にしわがあったら、せっかく写真を撮っても残念な印象になりますよね。しわを作らないようにするためには、正しい保管が大切ですっ♡

振袖を保管するときは、夜着たたみという縫い目に沿ったたたみ方がマスト!購入した時やレンタルした時はほとんどこのたたみ方になっています。たたみ方を写真に撮って覚えておくか、ママやお店の人に確認しましょう。このたたみ方をしておけば、しわができにくいです。

また長期間保管する場合は湿気に気をつけて、通気性のいい場所で保管しましょう。一番いいのは桐ダンスに入れて保管する方法です。着付けなどで持ち運ぶ時は、必ず着物専用のバッグに入れて丁寧に持ち運びましょう!

振袖が手元に届いたらまずしわをチェックしよう

振袖のしわは今回紹介した方法で自分で取ることができます。ただ深いしわができていると、自分では対処しきれないことも…。成人式の日に「最悪!!」となってしまわないように、手元に届いたらしわがないか必ずチェックしてくださいね♪ママやおばあちゃんの振袖を着るときは、早めにチェックして、深いしわがあるようなら専門の業者にしわ取りをお願いするのも一つの方法ですっ♪しわのない綺麗な振袖を素敵に着こなして成人式を楽しみましょう♡

振袖を着る時はいろんなアイテムが必要になるのですが、そのなかに「衿芯」というものがあります。
衿芯は振袖を着た時に見えるアイテムではないのですが、きれいに振袖を着こなすためには絶対に必要なアイテムなんです☆

そこで今回は「衿芯」について徹底紹介♪着付けはプロやママにお任せするにしても、振袖には必要なアイテムなので、衿芯について知っておきましょう!

振袖の衿芯とは?

振袖の「衿芯」とは、振袖を着るときに下着のようにして着る長襦袢の半衿に入れるアイテムのことです。

長襦袢の半衿の内側に入れるか内側に縫い付けるので、振袖を着たときには全く見えません。
でも振袖はもちろん着物を着る時には絶対欠かせないアイテム!衿芯がないときれいな着こなしができないんです。

振袖をレンタルするときは必要な小物がセットになっていることが多いです。
ほとんどのセットに必ずといっていいほど衿芯が入っているはずですが、きちんとセットのなかに衿芯があるかは必ず確認しておきましょう♪

振袖の衿芯はなぜ必要?

衿部分

そもそも見えないアイテムなのに、どうして衿芯が絶対必要なのか不思議に思う人もいるかもしれません。どうして衿芯が必要なのかというと、衿芯が振袖を着た時の襟の形をきれいに整えてくれるからなんです。振袖を着た時、首元からは長襦袢の襟が覗きますが、衿芯を入れていなければクタっとしてしまってきれいな襟元になりません。

振袖を着る時はどんなヘアスタイルでもOKなのですが、ロングヘアならアップが定番ですよね♪アップヘア・ショートヘア・ボブヘアのどれでも首元は見えるので、襟がクタっとしているとなんだかだらしない印象になってしまうのです。振袖を着ると背筋が伸びて凛とした雰囲気を演出できますよね♡でもせっかくどんなにおしゃれな振袖コーデを作っても、襟が整っていないと後ろ姿が残念に見えてしまいます。

振袖の衿芯に種類はある?

「見えないアイテムなのに種類があるの?」と思うかもしれませんが、衿芯にも種類があります。

形の種類

衿芯の形の種類は大きく分けてストレートと湾曲の2つです。どちらを使ってもいいのですが、襟の仕上がり具合が変わってきます。

ストレートタイプ

ストレートタイプの衿芯は、半衿に入れたり縫い付けるとピッタリフィットして安定しやすくなります。着た時に襟周りから胸元までスッキリとしたラインができるのが特徴です。

湾曲タイプ

湾曲タイプは長襦袢を着た時に、ちょうど襟から首元に自然なラインができるように湾曲しています。衣紋部分(襟の後ろ)が軽く凹んで、首から胸にかけてが軽く膨らむので、胸を優しく包んできれいなラインを作ってくれますよ。

素材の種類

衿芯は色々な素材を使って作られています。素材によって値段も違えば襟の仕上がり具合も違うので、どんなふうな見た目になるのか知っておきましょう。

1.プラスチックタイプ

プラスチックタイプは衿芯のなかでも一番リーズナブルな衿芯になります。レンタルの小物セットのなかには、このプラスチックタイプが入っていることが多いです。「振袖や見える小物にお金をかけたいから着付けに必要なアイテムは節約したい!」という人におすすめです♪

2. 塩瀬(しおぜ)タイプ

塩瀬タイプはバイヤスが入っているので、きれいなカーブが作りやすいです。ピンとした襟より、柔らかい襟元を作りたい人におすすめ。

3. 綸子(りんず)タイプ

綸子タイプは厚手なのが特徴です。他の衿芯より硬いので、ピンとした襟元が作れます。またおばあちゃんやママから譲ってもらった長襦袢を着るときは芯地が硬いことがあるので、硬い綸子タイプの衿芯を使うといいですよ♪

4. メッシュタイプ

振袖を着るのは冬ですが、夏に着る場合はメッシュタイプがおすすめです。通気性がいいので、湿気がこもりづらくなります。お盆の時期に成人式をやる地域もあるので、その場合はメッシュタイプを選ぶといいでしょう。

振袖の衿芯の基本的なつけ方

衿芯のつけ方

衿芯をつけるときは、まず長襦袢を用意します。最近の長襦袢はほとんど差し込めるようになっているので、半衿と長襦袢の襟の間に衿芯を差し込みましょう。内側に入れないと透けて見えることがあるので注意してくださいね♪

衿芯を全部入れたら、半衿を左右にしごいて衿芯の位置を安定させます。これをするだけで着付けの仕上がりが変わってくるので、忘れずにするようにしてください☆

振袖を着るなら衿芯や他の着付けアイテムも知っておこう

せっかく振袖を着る機会があるのですから、普段は見ることもない振袖の着付けアイテムについて知っておきましょう♪これから先成人式以外で振袖や着物を着る機会があっても、必要なアイテムを知っておくと役立ちますよ♡

衿芯次第で振袖を着た時の見た目が変わってくるので、実際に違う種類の衿芯を入れてみて仕上がり具合をチェックしてみるといいかもしれません♪

振袖にどんなヘアスタイルを合わせるかって悩みますよね。「ロングに頑張って伸ばしたほうがいいのかな」と思っている人もいるかもしれませんが、振袖にはショートヘアもおすすめ!実は振袖とショートヘアは相性抜群なんですよっ♪

今回は振袖とショートヘアの合わせ方やヘアアレンジ術、ショートヘアに合わせる振袖の選び方やおすすめの振袖を一挙紹介しちゃいます♡

振袖にショートヘアは大あり!

かっこいいベリーショート

振袖を着る時はロングヘアのアップスタイルが定番でもあるので、「ショートヘアは似合わないんじゃ…」と思っているかもしれませんが、そんなことはありません♪確かに長い髪の毛だと色々なヘアアレンジができるのでイメージが作りやすいですが、さっぱりとした印象のショートヘアは振袖にもピッタリなんです。

ただ何もアレンジしないと振袖のインパクトに負けてしまいますから、しっかりアレンジすることは大切♡次の章で振袖におすすめなショートヘアのアレンジ方法を紹介していきます!

振袖に合わせたショートヘアアレンジ術

せっかくの成人式だから、ショートヘアもしっかりアレンジして素敵なヘアスタイルを作りましょう!ロングヘアほどアレンジはできませんが、ショートヘアだからできるおしゃれなスタイリングを紹介しちゃいます☆

ヘアアレンジ術 1. かきあげ前髪でクールで大人っぽく

ショートヘアは前髪が命!長めの前髪があるなら、かきあげたような流れを作るアレンジで大人っぽいスタイルにしちゃいましょう!ガッチリ固めるのではなく、流れるようなラインを作るのがポイント♪ボーイッシュになりがちなショートヘアも色っぽくなりますよっ。サイドはスッキリまとめて大きめのヘッドアクセサリーをつけるのがおすすめです。

ヘアアレンジ術 2. まるみショートでふんわり可愛く

可愛さをアピールするショートヘアスタイルにしたいなら、丸いシルエットが特徴的なまるみショートがおすすめ♪軽いテクスチャーのワックスやムースで、ふんわり感が出るようにアレンジしましょう。片方のサイドだけ編み込んで、そこに小ぶりなヘアアクセサリーをいくつかつければ、より可愛さがアップしますよっ!

ヘアアレンジ術 3. 大胆カラーをプラスして個性派コーデに

ショートヘアは全体的に見た時に髪の毛の面積が少ない分、大胆なヘアカラーにしてもバランスがとりやすいのが特徴です。振袖のカラーに合わせて思い切ってインパクトのあるヘアカラーにしてみるのもおすすめ!「全頭カラーはちょっと…」という人はインナーカラーもいいですよっ♡また洗えば落ちるカラーワックスもショートヘアなら取り入れやすいです。振袖を汚さないように注意して色をプラスしてみてくださいねっ♪

ショートヘアに合わせる振袖の選び方

すっきりとしたショート

ショートヘアに合わせる振袖は、これから紹介するポイントを押さえながら選んでみてください♪どんな雰囲気で振袖を着こなしたいかイメージすることも大切ですよっ!

選び方 1. あえてシンプルな振袖を選ぶ

ショートヘアはアレンジしてもロングヘアと比べるとだいぶコンパクトな印象になりますよねっ。そこでおすすめなのが、あえて振袖もシンプルなデザインのものを選ぶこと!全体的にスッキリするので、凛とした大人っぽさを演出できます♡

選び方 2. デコルテ部分が華やかな振袖

しっかり盛った振袖コーデにしたいなら、首周りも柄がたくさんある振袖がおすすめ!ヘアスタイルがスッキリしているぶん、柄が目立ちやすく華やかな着こなしができちゃいます♪合わせる衿も柄物を選んで、しっかり盛ればインパクト大の振袖スタイルになりますよっ☆

ラブリスが提供するショートヘアに合う振袖2選

トレンド振袖のレンタルを行っているラブリスにも、ショートヘアにおすすめの振袖をたくさん取り揃えています♪そのなかから特におすすめの振袖を紹介するので、ショートヘアに合う振袖を探している人はチェックしてみてくださいねっ!

FI-73

玉城ティナ × 紅一点(黒・花)

黒地の振袖に品のいい柄がデザインされた大人っぽい振袖です。シンプルな振袖だからこそ、ショートヘアを合わせるときもとことんシンプルに!いつもより大人っぽい印象のあなたに周りのみんなもドキドキしちゃうかも♡

SPC-63

振袖(黄色×動物)

ガーリーで華やかな振袖です♪たくさんのお花やリボンのなかには動物柄も隠れていてとっても個性的☆個性的なベリーショートにも似合うデザインなので、誰とも被らない振袖コーデをしたい人におすすめ♪ぱっと目を惹く黄色いカラーも人と被りにくいカラーですよ♪

振袖にショートヘアを合わせるならシンプルか盛りまくりの二択☆

スッキリした印象のショートヘアは振袖ともとっても相性がいいヘアスタイルです☆今回紹介したように、振袖にショートヘアを合わせるならシンプルか、しっかり盛るかの二択がおすすめ!大人っぽくしたいのか、それとも華やかなに仕上げたいのか、なりたい自分のイメージをしっかり想像して、ヘアアレンジや振袖選びをしてみてくださいねっ♪

振袖コーデを思い切り楽しむなら、髪型も大事なポイントですよね♪「いつものイメージとガラッと変えるならウィッグで遊んでみようかな」と考えている人もいるかもしれませんが、そもそも振袖にウィッグを合わせるのはOKなのでしょうか?

今回は振袖にウィッグを合わせるメリットと、上手に合わせるコツを紹介しちゃいます♡せっかくいつもは着ない振袖を着るんだから、いつもとは全然違うヘアスタイルで成人式を楽しんじゃいましょう!

成人式にウィッグをつける5つのメリット

カラフルなウィッグ

成人式にウィッグをつけるのはもちろんアリです!振袖は日本の伝統的な衣装ですが、成人式だとルールも緩め♪成人式にウィッグをつけるのをおすすめしたい5つのメリットを紹介しちゃいます。

1. 髪色も髪柄自由自在

成人式は振袖に合わせた髪色にしようと考えている人も多いのではないでしょうか。でも成人式のためだけに髪色を変えちゃうと、普段のファッションに似合わないこともありますよね!

ウィッグならつけるだけで髪色を変えることができるから、「バイトや仕事があって明るい髪色にできない」という人でも簡単に髪色が変えられちゃいます♡

もちろん髪型も自由自在!普段はショートやボブの人がロングヘアを楽しむこともできるし、逆にロングの人が成人式だけボブにしちゃうこともできます。髪の毛の長さは簡単に変えられないからこそ、ウィッグに頼っちゃえばいいんです♪

2. 成人式の日に美容室に行かなくてもOK

成人式の時間にもよりますが、成人式の日に美容室に行くのってなかなか大変!着付けにも時間がかかるので、人によっては美容室に行くためにかなり早起きしなきゃいけない人もいるでしょう。成人式の日は美容室の予約が殺到するので、「予約がなかなか取れない」ということも珍しくありません。

でもウィッグなら美容室を予約して行く必要はナシ!ギリギリになって美容室の予約が取れなくて困っている人も、ウィッグをつけちゃえば全て解決です♪いろんなデザインのウィッグがあるので、ウィッグを選んでヘアアクセサリーをつければ、綺麗なヘアスタイルを手に入れることができますよっ☆

3. 振袖に似合う髪型が作りやすい

洋服と和服で似合う髪型は違います。ロングヘアの人は自分の髪の毛でも比較的振袖に似合うヘアスタイルが作りやすいですが、今のヘアスタイルによっては「なかなか振袖に合うヘアスタイルが作れない」という人もいるでしょう。

そんな悩みもウィッグを被れば解決しちゃいますっ♡ウィッグなら今のヘアスタイルは全く関係ありません!振袖などの和装に似合うウィッグも売られているので、振袖にバッチリ合うウィッグがきっと見つかりますよ☆

最近はレトロ感のある振袖の着こなしも人気のテイストの1つですが、レトロコーデに合う厚めのボブもウィッグならつけるだけで完成です♪

4. 写真映りが綺麗になる

振袖を着た時の写真映りを良くするために、メイクと同じくらい大切なのが髪型なんです!振袖は洋服に比べるとボリュームがあってゴージャスですが、それなのにヘアスタイルがぺったんこではあんまりキマりません。

ウィッグなら髪の長さや元々の毛量に関係なく、写真映えのいい髪型が簡単に作れます☆普段ヘアチェンジを頻繁にして髪の毛が傷んで見える人でも、ウィッグをつければツヤツヤヘアーが簡単に手に入りますよ♪

5. 髪の毛が痛まない

振袖を着るときに「思いっきり明るい髪色にしたい」という人や「インナーカラーやワンポイントカラーを入れたい」という人もいるでしょう。ただそういった髪色にするにはブリーチしなければならないので、髪の毛がかなり傷んでしまうんです…。

でもウィッグなら自分の髪の毛じゃないから傷んでしまう心配は必要ナシ!超明るめのヘアカラーや、赤や青など原色のインナーカラー・ワンポイントカラーも簡単に作れちゃいますよ♡

主なウィッグの種類・振袖に合うウィッグの種類

ウィッグを整える

ウィッグの種類と振袖を着るときにおすすめの種類を紹介します♪

ウィッグの種類

ウィッグにはフルウィッグ・ハーフウィッグ・キューブウィッグ・トップカバー・前髪ウィッグ・エクステ・ポニーテール・ポイントウィッグなどがあります。

髪型を思いっきり変えたいのであれば、フルウィッグがおすすめです!フルウィッグ以外のウィッグはどれも部分的なウィッグなので、地毛の色と合わせて選ぶ必要があります。

髪色全体を変えるつもりはないけれどポイントカラーを入れたいという人や、髪の毛のボリュームをアップさせたいという人、簡単にフルアップやハーフアップが作りたいという人におすすめのウィッグです♪

振袖に合うウィッグの種類

基本的にはどんなウィッグでも振袖に合わせることができます。ただロングのフルウィッグでアップヘアを作るのは大変なので、フルアップにしたいという人はエクステやポニーテール、ポイントウィッグがおすすめ!

ボブスタイルにしたいならフルウィッグが楽ちんです♡普段は前髪が長いけれど、成人時期だけぱっつん前髪にしたいという人はトップカバーや前髪ウィッグを選ぶといいでしょう♪

振袖に合うウィッグにしたいという人は、まず「どんなヘアスタイルにしたいのか」を決めて、そのうえで今のヘアスタイルからそのヘアスタイルに変えるには何が足りないのかを考えてみましょう。

ウィッグに合わせた振袖の選び方

振袖に合わせてウィッグを使ったヘアスタイルのを決めるのもいいですが、なりたいヘアスタイルがあるのなら、ウィッグに合わせて振袖を決めちゃうのも全然アリです!

明るめのヘアスタイルや華やかなボリュームを持たせたヘアスタイルなら、振袖も明るくてかわいい色がおすすめ♡逆に黒髪や日本髪にしたいなら、シックな振袖や渋めのカラーが似合います。厚めのボブなら幾何学模様や古典柄にもぴったりです♪

「したい髪型はあるけど、どんな振袖が似合うのかわからない」という人は、振袖レンタル店に行って相談するのもおすすめです♡お店ならそのヘアスタイルにぴったりの振袖の選び方を教えてくれますよ♪洋服みたいにおしゃれな個性派振袖がたくさん揃っているラブリスなら、人とは絶対に被らない振袖に出会えちゃいます!

ウィッグでなりたいヘアスタイルを簡単に作ろう

成人式で振袖を着るときは髪型までしっかりこだわりたいですよね♪ウィッグをつければいつもと全然違うヘアスタイルも簡単に作れちゃうのでおすすめです!イメチェンした姿のあなたに周りの男子もドキドキしちゃうかも…♡

楽して可愛くなれちゃうウィッグを使わない手はありません。ヘアスタイルと振袖のテイストを合わせておしゃれな振袖コーデを完成させましょ☆

「和服を着るときって黒髪じゃなきゃダメなのかな?」と思っている人もいるかもしれませんね。でも成人式の髪色は黒髪じゃなくても全然OKですっ!

成人式の髪色は定番の黒や茶色はもちろん、大胆なカラーリングにしちゃうのも全然あり!ポイントは振袖との相性です♪後悔しないための髪色選びのポイントを大公開しちゃいますよっ♡自分が一番似合うカラーで成人式を楽しんじゃいましょ!

成人式の髪色は黒髪じゃなくてもOK

オレンジ色の髪

普段はカラーリングしている子でも「成人式は黒髪にしなきゃなのかなぁ?」と悩んでるかもしれませんね。確かに着物のときは黒髪が正統派です。でも今っていろんな振袖があるし、古典的な着こなしをする人もいれば、ポップに着たりモード系に着こなしちゃう人もいます。

おじいちゃんおばあちゃん世代に「振袖のときは黒髪にしたら?」と言われることがあるかもしれないけれど、成人式の髪色を黒にしなきゃいけないなんてルールはありません。

何より大事なのは自分が納得いく髪色にすること。髪色も振袖コーディネートの一つと考えてみましょう♡

ただ将来のために覚えておいて欲しいのは、これから先結納するときなど格式が高い場所に振袖で行くなら黒髪がベストということです。結納以外でも年配の人が多く集まるイベントでは、黒髪にしておいたほうがキチンと感が出ます。

でも成人式は自分が主役で、みんなと一緒に大人になったことをお祝いする大イベント♪黒髪以外でおしゃれに決めちゃても全然アリですよ♡

成人式の髪色の決め方

成人式の髪色はどうやって決めればいいのでしょうか?おすすめの髪色とともに紹介しちゃいます。

定番の黒

成人式の髪色はなんでもありですが、定番の黒にしちゃうのもあり。なぜかというと、逆に黒髪の子って少ないんです。黒髪=地味な印象になっちゃうかも!?と思うかもしれませんが、髪飾りや振袖が引き立ちますし、上品な印象になります。

髪のアレンジ次第で派手めな印象にもできますし、この機会に日本髪を結っちゃうのもいいですよね!目立たないように思えて実はがっつり目立てるのが黒髪です。

ミルクティー系ブラウン

ミルクティー系ブラウンはパステルカラーやポップなカラーとの相性がいい髪色です。ちょっと明るめに感じるかもしれませんが、明るい髪色が似合うのも若いうちだけ♡

二十歳のお祝いだし、明るいカラーで楽しむのもおすすめですよっ♡ミルクティー系ブラウンにしたときはヘアアクセサリーを少し抑えめにすることで、まとまった印象が作れちゃいます。

ピンクブラウン

落ち着いたブラウンにピンクの色味をプラスしたピンクブラウンは、女の子っぽい雰囲気が作れちゃうヘアカラーです。シックなので比較的どんな振袖にも似合います♪ふんわりとした柔らかさが出せるので、とにかく振袖を可愛く着こなしたい!という人におすすめ。

アッシュ

アッシュ系カラーはクールな印象になりますよね。振袖を大人っぽく着たい、セクシーに見せたいという人におすすめのカラーです。アッシュの場合は髪のトーンを明るくしても、キャピキャピ感が出づらいのも特徴♡髪は明るくしたいけれど、落ち着いた印象にしたいという人はアッシュを選んでみてはいかがでしょうか。

黒髪にアクセントカラー

モードっぽく振袖を着こなすのって個性的ですごくおしゃれですよね。もしモード系の着こなしがしたいなら、黒髪に赤や紫などのアクセントカラーをプラスするのがおすすめ♪インパクトは出せるけど派手すぎないのもポイントですっ☆ボブヘアにしてインナーカラーや裾カラーでちょい見せしてみませんか?

髪色に合わせた振袖の選び方

赤のドレス

それぞれの髪色にはぴったりの振袖カラーがあります。髪色を先に決めて振袖を選ぶのもおすすめですよっ!

定番の黒

定番の黒に似合うのは王道の赤です。赤以外にも原色系の青や緑などパキッとしたカラーの振袖が合います。黒髪にモノトーンの振袖にして、小物で色を足すのもかなりおしゃれな印象になりますよっ♪

ミルクティー系ブラウン

ミルクティー系ブラウンに合うのは、パステルカラーのイエローや水色です。ふんわりとした髪色とパステルカラーの相性は抜群!ちょっとギャルっぽいイメージが作れちゃいます。

ピンクブラウン

女の子らしい印象のピンクブラウンに合う振袖の色は、髪色と同系色のピンクや赤です。また白地の振袖で優しい印象を作るのもおすすめ!可愛い小物をプラスして、女の子っぽいコーディネートを完成させましょう。

アッシュ

クールなアッシュに似合うのは、青や緑といった寒色系です。なかでも色のトーンが低めの振袖がおすすめ!髪色+振袖の渋さでかなり大人っぽい印象が作れちゃいます!

黒髪にアクセントカラー

髪色にアクセントカラーをプラスした髪色にするなら、アクセントカラーと同系色の振袖か、思い切って反対色の振袖がおすすめ。またモノトーンの振袖ならアクセントカラーが差し色になるので、一気にモード感がアップしますよ♡

自分に合う髪色&振袖で思いっきりおしゃれしよう

人それぞれ顔や雰囲気によって合う髪色って違いますよね。せっかくの成人式だから自分に一番似合う髪色にして、おしゃれを楽しんじゃいましょう。髪色と振袖の相性もありますから、どちらかを先に決めてそれに合わせて髪色や振袖の色を選ぶのもおすすめですっ♪自分に合う髪色&振袖を見つけてくださいねっ♡

一生に一度の成人式は、頭の先からつま先まで完璧におしゃれしたいですよねっ♪そこで忘れちゃいけないのがネイルです!でも「ネイルは高いしお金がないよーっ!!」って人もいますよね?そこでおすすめなのがセルフネイルです。

セルフネイルでも振袖にぴったりな可愛いネイルができちゃいます♡今回はセルフネイル派のあなたにおすすめの簡単セルフネイル術や、振袖に合うネイルのポイントを大公開!ぜひチェックして素敵なネイルにしてくださいね♪

成人式前の簡単セルフネイル術

ネイル

それではさっそく簡単セルフネイル術を紹介していきます!どれも簡単なので、不器用さんでも綺麗なネイルが作れますよ♡

1. マスキングテープを使う

セルフネイルだとどうしても単色になってしまいがちですが、せっかくなら柄も入れたいですよね。そんな人におすすめなのがマスキングテープを使ったネイルです♡好きなマスキングテープを買ってきて、まず爪に貼ります。斜めに貼ったり、角を使ったりするとデザインが作りやすいです。あとはその上から透明なネイルを塗って乾かすだけ!めちゃくちゃ簡単に可愛い柄ネイルが作れちゃいますっ♪

2. ネイルシールを使う

ネイルシールには2種類あります。

1つはパーツがシールになっているものです。パーツがシールになっているものを使うなら、まず自爪にマニキュアを塗りましょう。マニキュアが乾いたら、ストーンや和柄のネイルシールを貼っていきます♡あとはその上からトップコートを塗れば、セルフネイルの完成です!小さなネイルシールを組み合わせて貼っても可愛いですよ♪

もう1つはマニキュアがシールになっているタイプのものです。ネイルチップだと取れてしまいやすいですが、シールになっているマニキュアを爪に密着させるネイルシールは剥がれにくく、持ちがいいのが特徴です♪乾かす手間もいらないので、ネイルがよれる心配もありません!グラデーションや柄入りのものも多く、ただ貼るだけでネイルが完成しちゃいますっ♡

3. スポンジを使えばグラデーションも簡単

「シンプルなネイルがいいけど、単色は物足りない!」という人なら、スポンジを使ってグラデーションを作りましょう。

まずはベースとなるカラーのマニキュアを塗ります。マニキュアが乾いたら、グラデーションにしたいカラーのマニキュアをスポンジにつけ、乾いたマニキュアの上からポンポンと押えましょう。少しずつずらしていくと、綺麗なグラデーションが簡単に作れちゃいますよ♪

成人式の振袖に合うネイルのポイント

振袖を着るときは、ネイルもいつもと違った特別なものにしたいですよねっ♡成人式の振袖に合わせるネイルのポイントをご紹介しちゃいます!

1. 振袖のベースの色と合わせる

振袖と統一感を出すなら、ネイルを振袖のベースに使われている色と合わせるのがポイントです!和の色のマニキュアを出しているコスメブランドもあるので、微妙な色合いもしっかり合わせることができます。

2. 振袖の柄と合わせる

カラフルなネイル

振袖には花や蝶々、扇子などの柄があしらわれていますよね?セルフネイルでもネイルシールを使えば簡単に柄ネイルができるので、振袖の柄と合わせたネイルにしちゃいましょう♡全ての爪に柄を乗せてもいいですし、ポイントで何本かの爪に乗せるのもおすすめです♪

3. 振袖に使われているカラーで2色ネイル

ちょっと遊び心のあるネイルにしたいなら、振袖に使われているカラーから2色を選んで交互に爪に塗りましょう。指先がカラフルになるので、ポップな印象を作れます。ポップすぎないネイルにしたいという場合は、人差し指や薬指だけネイルカラーを変えるのもおしゃれです♪

4. 小物と合わせて差し色ネイル

振袖コーデで差し色として小物を使うなら、そのカラーと合わせるのも可愛いですよ♡特にモノトーンの振袖なら、爪を差し色にすることでとても映えます。派手めのカラーを選んでも、小物と同じ色なら統一感が出るのでおすすめです!

ラブリスならネイル感覚で振袖も選べる

ネイルのカラーや柄を選ぶのってワクワクしますよね!レンタル振袖専門店のラブリスには、ネイル感覚で選べるおしゃれな振袖が揃っています。他ではなかなか見られないような個性的な振袖もあるので、ぜひ一度ホームページをチェックしてみてくださいね♡

簡単セルフネイルはコスパも良くて可愛い!

ネイルサロンに行くとネイル代もそれなりにかかってしまいますが、セルフネイルなら節約しながら可愛いネイルができちゃいます。簡単セルフネイル術を使えば、セルフとは思えないような仕上がりのネイルができるのでぜひ挑戦してみてくださいねっ♡指先も華やかにして、成人式の振袖を着こなしちゃいましょう♪

成人式の時は可愛い振袖はもちろん、頭のてっぺんからつま先までかわいくキメたいですよね!「アクセサリーで華やかに見せたい」という人も多いと思いますが、ピアスをつけるのはアリなのでしょうか。

そこで今回は振袖にピアスやイヤリングをつけるのはOKなのかどうかや、振袖に合うピアスやイヤリングについて紹介しちゃいます♡せっかくの晴れの日だから振袖マナーを守りながら、かわいくドレスアップしましょ!

成人式の振袖にピアスやイヤリングはOK

服装に合わせたピアス

振袖にアクセサリーはNGと聞いたことがある人もいるかもしれません。これは今の洋服のように着物を来ていた時代、着物にきらびやかなアクセサリーがNGとされていたことが由来なんです。当時の装飾品といえば、かんざしや櫛などの髪飾りだけで、ピアスやイヤリングはもちろん、ネックレスやブレスレットはありませんでした。着物の中でも格式が高い第一礼装と言われる振袖だから、きちんと正装しなければいけないと考える人が多くアクセサリー全般がNGと考えられています。

ただ最近は着物に現在のアイテムをプラスして、カジュアルに着用している人も増えています。時代とともに文化が変わっているため、振袖を着る時にピアスやイヤリングならOKと考える人も増えているんです。ただTPOを考える必要はあります。成人式は振袖を着る人が主役ですが、ゲストとして結婚式に出る時は花嫁さんより目立たない方がいいため、ピアスやイヤリングを避けたほうが無難かもしれません。

ちなみにピアスやイヤリング以外のアクセサリーを振袖に合わせる人も増えています。ただ振袖は首元が詰まっているため、ネックレスはあまり合わないでしょう。ネックレスをする代わりに可愛い半衿や重ね衿を選ぶのがおすすめです!ブレスレットもあまり見えませんが、チラ見せでつけるのも可愛いですよねっ☆指輪はつけてもOKですが、振袖や帯に引っかからないデザインのものを選びましょう。ご家族の中にはアクセサリーをつけるべきではないと考える人もいるかもしれません。お母さんやおばあちゃんに相談してみるのもいいでしょう。

成人式に着用するピアスやイヤリングの選び方

どんなピアスやイヤリングなら、成人式でもOKなのかを紹介しますっ♡

冠婚葬祭にピッタリのパールを選ぶ

お祝い事の成人式などをはじめ、冠婚葬祭のどんな時でもつけられる装飾品がパールです。小ぶりで控えめなパールは振袖とも相性がバツグン♡パールといっても、いろんな色のパールがあるので、振袖の色と合わせたパールを選ぶのもいいですよねっ☆

本物のパールは高級品ですが、パールのように見えるコットンパールというものもあります。これはコットンを圧縮して、パールのように見せたイミテーションです。冠婚葬祭で使えるピアス・イヤリングとして本物をゲットするのもいいですが、難しい時はコットンパールもおすすめですよ!

振袖を引き立たせるために小ぶりなものを選ぶ

小ぶりなピアス

振袖に合わせるなら、小ぶりなものがおすすめです。ピッタリ耳についてあまり大きすぎないものを選びましょう♡

振袖はそれだけでも華やかで存在感があります。そこに派手すぎるピアスやイヤリングを選ぶと、「やりすぎ感」が出ちゃうことも…。普段はかわいく見えるタッセルのついた揺れるピアス・イヤリングや、ループのものは振袖には合いません。

和装にマッチするのは和モチーフや和柄のピアス・イヤリング

せっかく振袖に合わせるなら、和を感じさせる和モチーフや和柄のピアスやイヤリングを選ぶのもおすすめです。今は和の雰囲気があるピアスやイヤリングも可愛いものがたくさん出ているので、選択肢もたくさん!ちりめん生地を使ったものや、水引をモチーフにしたもの、紙細工で折り鶴をモチーフにしたものなどもあります。夏場に成人式があるなら、涼しげなガラスモチーフのものもおすすめですっ☆

振袖に描かれているお花やちょうちょなどと合わせたピアスやイヤリングを選ぶのもいいかもしれません。

髪飾りと合わせるのもおすすめっ!!

振袖には髪飾りも必須ですよね。昔ながらの髪飾りから大ぶりなものまで色々な髪飾りがあります。振袖を着る時は髪飾りを含めてヘアアレンジが大切になりますから、髪飾りのテイストとピアスやイヤリングを合わせると、統一感が出ますよっ♡

ラブリスではイヤリングなど小物のレンタルもある

可愛くてスタイリッシュな振袖をたくさん取り揃えているラブリスには、イヤリングなどの小物レンタルも行なっています。人と違うスタイルで振袖を着こなしたいという人は、ラブリスの小物を選ぶのもおすすめです。

小ぶりながらもセンスが光るアイテムをたくさん揃えているので、他の人とは違う着こなしをしたいという人は要チェックですよっ☆

振袖を引き立てる可愛いピアスやイヤリングを選ぼう

一般的には和装にNGと言われるピアスやイヤリングも、選び方を間違わなければ成人式につけるのは問題ありません。今回紹介した選び方を参考にして、振袖を引き立てるかわいくておしゃれなピアスやイヤリングを探してみてください☆一生に一度の成人式だからこそ、アクセサリーもマナーを守りながらこだわってみましょう♡

成人式は「どんな振袖を着ようかな」と楽しみにしている人も多いと思いますが、振袖はトータルコーディネートが大切♡なかでも足元のオシャレにポイントをおけば、ワンランク上の着こなしができちゃいます。

今回は成人式の振袖にぴったり合う草履を見つける方法や、草履を履くときに気をつけたいことを紹介♪
振袖コーディネートの参考にしてくださいね!

成人式の振袖にぴったり合う草履の選び方

赤の草履

振袖にはどんな草履を合わせれば可愛いのでしょうか?またどんな草履なら人とは違うコーディネートができるのでしょうか?振袖に合わせる草履を選ぶときのポイントを4つ紹介します。

①振袖の色と合わせる

コーディネートの統一感を出すなら、振袖に入っている色と同じ色の草履を選ぶのがおすすめです!まずは着たい振袖を決めてから小物選びをするという人は多いですよね?振袖に入っている色の草履を選べば、キチンと感が出て、全体的にまとまった印象になりますよ♪

②振袖と反対色の草履を選ぶ

振袖コーディネートで「ハズしたこなれ感」を出したいという人は、振袖に使われている色と反対色の草履を選ぶのもおすすめです♪洋服でも小物を使ってハズすだけで、オシャレ上級者の印象になりますが、それは振袖でも同じ!

反対色の草履を選べば、それがアクセントになります♡「オシャレは足元から」とも言いますよね?シックなモノトーンの振袖にヴィヴィッドカラーの草履合わせるのもおすすめです♪

③小物と統一する

草履を小物の色や柄と統一すれば振袖コーディネートの全体のバランスがよくなります!

草履とバッグがセットになっているものがあるって知っていますか?草履とバッグがセットになっているものなら、カラーだけでなく柄も同じなので、全体的に統一感が出るんです。古典的な和柄のもので揃えるもよし、ちょっと個性的なレトロな柄で揃えるもよしです!

そのほかの小物と合わせるなら、髪飾りと合わせるのもおすすめ♡とくにインパクトのある大きめのものは、草履の色と合わせるとコーディネートがまとまりやすいです。

④草履の底で選ぶ

草履も靴と同じように底の高さが色々あるって知っていますか?実は和装では草履の底の高さが格式を表しているんです。振袖はフォーマルな着物なので、5cm以上の草履がよいといわれていますが、歩きづらいと成人式が辛くなってしまうので、自分に合った底の高さを選びましょう。

ぽっくりと呼ばれる超厚底の草履もあります。花魁が履いているような厚さで、底の側面に絵柄が入っているのが特徴です。身長を高く見せたいという人や、花魁コーディネートがしたいという人は厚底の草履を選ぶのもいいですよね♪

成人式で草履を履くときに気をつけること

試し履き

普段履く機会のない草履だから、成人式に履くときには気をつけておきたいことがあります!ここでは、とくに注意しておかなければならないことを3つ紹介します。

①試し履きをしておく

成人式当日に初めて草履を履くと、足が痛くて歩けなくなってしまう人がいます。新しい靴でも同じようなことがおきますが、普段履き慣れない草履ならなおさら心配ですよね。

草履を購入したりレンタルしたら、まずは試し履きして練習しておきましょ☆履く前には鼻緒の部分を指で一度伸ばして履くと、足が痛くなりづらいです。

②深く履かない

草履はビーチサンダルみたいな形をしているので、同じように履いちゃう人がいるんですが、草履は鼻緒に足の指を深く入れて履くのはNGなんです。草履=足が痛くなると思っている人もいるかもしれませんが、その原因は鼻緒に深く足の指を入れすぎてしまっているから。草履を履くときは指先で鼻緒を軽く挟むくらいのイメージで履きましょう♪

「その履き方じゃ歩きにくい!」と感じる人もいるかもしれませんが、草履はすり足で歩くのが基本です♡すり足ならこの履き方でも脱げないし、足も痛くなりづらいですよ!

③滑らないように注意!!

実際履くとわかるんですが、草履ってすごく滑るんです!とくに地面が濡れているとツルツル滑ってしまうので、成人式でコケてしまう人もいます。せっかくオシャレしているのに、成人式でコケちゃうことだけは避けたいですよね。しかも着慣れていない振袖だと思うように動けなくて怪我しちゃうこともあるんです。

とくに成人式当日に雨や雪が降っているなら、滑らないように慎重に歩きましょう。階段やスロープなどでは手すりをしっかり持って歩くようにしてくださいね!

ラブリスではレンタルの草履もご用意しています!

振袖レンタル専門店のラブリスでは、レンタルの草履もご用意しています。ラブリスの草履は古風な和柄の草履はもちろん、モダンな草履やポップな草履までほかではレンタルできないような可愛い草履がたくさんです♡

可愛い靴を選ぶように、草履も選んでみませんか?人とは違う振袖コーディネートがしたいなら、ぜひラブリスの草履もチェックしてみてくださいねっ☆

草履も振袖コーディネートには重要なアイテム

振袖選びに夢中になって、小物選びを後回しにしていませんか?草履を含めて、小物選びも振袖コーディネートをするうえで大切なポイントです♡どんなイメージで振袖を着こなしたいか想像して、草履選びにもこだわってみてくださいね♪

成人式に着る振袖、どんな風にコーデしたらいいかわからない…という子も多いようです。普通に着るのももちろん素敵だけど、やっぱりみんなの印象に残るおしゃれなコーデにしてみたいものです♡そこで、おすすめなのが帽子を合わせた振袖コーデです。今回は、振袖に帽子を合わせたちょっと個性的なコーデ術をご紹介します☆

振袖に帽子を合わせるのはあり?

帽子をかぶる女性

着物は和風なもので、帽子は洋風なもの…だから合わせるのはおかしい!って思うかもしれませんね。でも、私たちのおしゃれの大先輩、明治~大正の時代の女の子たちは、着物に洋風なアイテムを取り入れるコーデを楽しんでいたんです♪

おしゃれに敏感な子なら「大正ロマン」という言葉を聞いたことがあるでしょう。「大正ロマン」は日本の古き良き伝統の装いのなかに、西洋の装いを取り入れたものです。

大正ロマンのコーデを見てみるとわかるとおり、着物にレースの手袋をつけたり、スカーフやブーツを取り入れたり、ベレー帽をかぶったり…その時代の女の子はみんな思い思いに洋風のアイテムを取り入れて個性を出していました♡

「みんな同じじゃつまらない!」という現代の女の子たちの思想とかぶるところがありますね。

さて、そんな大正ロマンの時代の女の子たちのコーデを見ると、振袖に帽子を合わせるのは全然OK!ということがわかります♪

振袖に合う帽子の選び方3つのポイント

振袖に帽子を合わせるときは、どんな帽子を選んだらいいのでしょうか?3つのポイントをご紹介します☆

大正ロマンならベレー帽・ブルトン・クローシュがおすすめ♡

大正ロマンの振袖コーデをしたいなら、合う帽子はベレー帽、ブルトン、クローシュなどです。レトロなファッションに合うこの3つの帽子なら、レトロモダンな振袖にもピッタリです。まるっとしたシルエットの帽子で、コンパクトなものを選ぶとより大正ロマンな雰囲気になります。

レースの手袋やブーツを合わせてとことん個性的に仕上げてみましょう♪

中折れ帽や女優帽も個性的でgood!

ガルボハット

ソフト・フェルト・ハットのような中折れ帽も、振袖コーデにマッチします。

中折れ帽を振袖コーデに取り入れると、ちょっぴりメンズライクでマニッシュなコーデになります。

つばが広くて波打つようになっているのが女優帽(ガルボハット)です。

こちらは普段のファッションにも取り入れる人が多いですが、振袖にも使えます!

つばが広い分、顔が小さく見えるという効果が期待できるので、ヘアスタイルをコンパクトにまとめて小顔に見せちゃいましょう♪ボブやショートヘアの女の子にもいいですね☆

ゴージャスな雰囲気になるので、バラや牡丹など大きめの花があしらわれた振袖によく合います☆

帽子タイプのヘッドドレスはヘアスタイルも生かせる☆

帽子をかぶるとせっかくのヘアスタイルが見せられなくて残念…という子は、帽子タイプのヘッドドレスにチャレンジしてみましょう。

最近は、チュールがついた帽子タイプのヘッドドレスが人気で、どんな振袖に合わせてもマッチしやすいというのがメリットです。

チュールがついていると、顔に影ができ、どこかはかなげな印象になるので素敵♡

また、ゴージャスな帽子タイプのヘッドドレスもあるので、選ぶのも楽しくなっちゃいますね♪

帽子を合わせてさらに輝くラブリスの振袖

ラブリスでは、帽子と合わせることでグッとおしゃれ度がアップする振袖があります。おすすめを2つご紹介します♪

「ラブリス振袖(白×黒)ストライプ」

振袖(白×黒)ストライプ

黒と白のストライプに白と赤のレトロなお花がちりばめられた、シンプルかつポップな振袖。

帽子を合わせるなら、振袖のなかにある黒・白・赤のどれか1色をチョイスするとなじみます♡こちらの画像のモデルさんのように、ブーツを合わせて洋風に仕上げるとよりおしゃれですね。「大正時代の女学生」みたいに愛らしいコーデが完成しますよ♪

チュールがついた黒のヘッドドレスをつければ少し大人っぽい雰囲気になれます!

「ラブリス振袖(紺)花」

振袖(紺)花

紺地に、モダンアートのようなバラの花が描かれためずらしい振袖です。こちらの振袖に合わせるなら、イエローのベレー帽がイチ押しです♡

ブーツはもちろん、白のパンプスを合わせてもおもしろいコーデになりそう♪帽子を取り入れることを考えると、コーデの幅が広がりますね☆

ラブリスなら小物のレンタルOK☆コーデは無限大!だから帽子コーデを楽しもう

ラブリスは、振袖だけじゃなく小物の単品レンタルも行っています。ラブリスの振袖に合わせやすい、ちょっぴり個性的なアイテムもそろっています♪

帽子を合わせて大正ロマンスタイルを完成させたい子は、レースの手袋やブーツなど洋風なアイテムが欠かせません☆ラブリスには、そんな大正ロマンスタイルにピッタリな小物がたくさんありますよ☆

帽子を合わせることで、普通の振袖コーデにはないおしゃれ感が漂います。

ぜひ、ラブリスで帽子を取り入れた素敵な振袖コーデを考えてみましょう♡

振袖帯のアレンジ方法「芸能人がよくやっている凝った結び方ってどうやっているのかな?」なんて気になっている子も多いはず!今回は、振袖帯の結び方にこだわりたい女の子のために、とっておきのアレンジ方法を伝授しちゃいます♡後ろ姿美人になりたい子はチェックしてみてね!

振袖帯のいまどきアレンジ術

リボン

帯には、どのような結び方があるのでしょうか?また、どんなアレンジだと今っぽくなって目立てるのでしょうか?おしゃれに敏感な女の子のために、定番の帯の結び方とアレンジした結び方の両方をご紹介します♡

定番の結び方(文庫/立て矢/お太鼓結び)

定番の振袖帯の結び方といえば、文庫結び・立て矢結び・お太鼓結びです。

【文庫結び】

文庫結びは、江戸時代の武家の女性がしていた結び方で、小さなリボンのような形をしています。上品で、清楚な印象で、練習すれば自分で結べるシンプルな結び方です。

【立て矢結び】

立て矢結びは、江戸時代の大奥で女中がしていたとされる結び方です。文庫結びに少し似ていますが、大きめに生地を取って羽を作るので、文庫結びよりも大胆でかっこいい印象になります。羽は右側が下になるように斜めに結ぶので、そのさまが立て矢を背負っているように見えることからその名前が付けられたとされています。

【太鼓結び】

太鼓結びは、着物の定番の結び方で、江戸時代の後期、亀戸天神のお祭りの際に考えられました。大人っぽく、落ち着いた印象を与える結び方です。定番の結び方3つも、ちょっと変わった結び方にアレンジすることができるので、定番を崩す結び方もかわいくておすすめです♡

アレンジ結び(リボン/バラ/花結び)

赤いリボン

【リボン結び】

立て矢結びをアレンジしたものがリボン結びです。後ろから見ると、大きなリボンがついているようなかわいらしい結び方で、浴衣の帯にも使えます。

【バラ結び】

バラ結びは、大きなバラを背中に背負っているように見えるゴージャスで、エレガントな結び方です。ひだを作ってバラの花びらのように見せていくので、柔らかい生地の帯が向いています。洋風の振袖のする帯のアレンジ方法として人気が高い結び方です。

【花結び】

花結びは、リボンを幾重にも重ねて花びらのように見せる結び方です。バラ結びよりも控えめで、かわいらしい印象を与えます。

どの結び方も、とっても簡単にできるのに、凝った結び方に見えるので振袖帯のアレンジとしておすすめですよ♪

ラブリスでレンタルできるオシャレな帯

ラブリスでは、振袖だけでなく、帯も単品レンタルしています。ここでは、ラブリスでレンタルできるとってもオシャレな帯の一部をご紹介します♪

ラブリス袋帯(黒×ピンク)花

袋帯(黒×ピンク)花

濃いピンク色の帯に、白いお花と黒の折り鶴がインパクト大のオシャレな帯です。大胆な色使い、大きな柄なので、シンプルな振袖にはもちろん、ポップな振袖に合わせて柄×柄のコーデにしちゃってもOK☆

ラブリス袋帯(白×黒)チェック

袋帯(白×黒)チェック

市松模様とチェックという、あまり見かけない個性的な柄の帯です。市松模様は帯の柄として定番ですが、よく見るとチェックになっていてすごくかわいいです♪色使いとしてはモノトーンなので、どんな振袖の柄にも合わせやすい!コーデに迷ったらこれに決まり☆

ラブリス袋帯(水色×ピンク×白)ダイヤ

袋帯(水色×ピンク×白)ダイヤ

水色×ピンク×白という、ゆめかわいいキュートな配色の帯は、かわいい振袖をチョイスした子にピッタリ♡パステルカラーで統一するもよし、ダークなカラーの振袖に合わせるもよし。濃いピンクの振袖に合わせてとことんかわいく仕上げるのもgoodですよ♪

ラブリス袋帯(白×赤×金)ドット

袋帯(白×赤×金)ドット

白と赤と金という派手な配色をさらにドット柄が目立たせています。レトロな雰囲気の柄なので、レトロな振袖によく合います!大正ロマンのようなノスタルジックなコーデにしても素敵です♪

ラブリス袋帯(白×ピンク)斜めストライプ

袋帯(白×ピンク)斜めストライプ

斜めストライプ柄の白とピンクのシンプルな帯です。大きな花柄の振袖など派手な柄の振袖に合わせるとピリッとスパイシーな仕上がりに…。キュートにもレトロにも使える万能帯として大人気です。

ラブリスなら帯だけでも選べちゃう♡小物を自由に選んでおしゃれなコーデにしよ!

ラブリスは、振袖レンタルのお店ですが、なんと小物だけのレンタルもしているんです♪「振袖はママのを着るから、帯だけ借りたい!」という子でも安心してください。帯だけのレンタルもできますよ!

もちろん、帯だけじゃなく、バッグや草履などの小物も借りられます♪振袖コーデにとことんこだわりたい子はぜひラブリスをのぞいてみてね♡

今回ご紹介したアレンジ帯、簡単でかわいいものばかりなので、おしゃれなラブリスの帯でチャレンジしてみてください!