女性の礼装として古くから親しまれている振袖と訪問着。見た目が少し違うことはよく知られていますが、はっきりとした違いを説明できる人は少ないのではないでしょうか?

そこで今回は、振袖と訪問着の違いを分かりやすくまとめました♪

振袖は婚礼や成人式などに着用する女性の第一礼装☆

振袖は女性の礼装の中でも特に格式の高い第一礼装にあたります。身頃と袖の縫い付け部分を少なくすることで、名前のとおり、振ることができるほど長い袖なのが特徴です☆

色や柄、模様は振袖によってさまざまですが、基本的に肩から袖、裾にいたるまで華やかに彩られているものが多く、見た目のゴージャス感はピカイチです♪

そのため、結婚式や式典、フォーマルなパーティーなどかしこまった場所に着ていくのが一般的ですが、振袖には3つの種類があって、それぞれ着ていくシーンに違いがあります。

一番格式の高い大振袖

袖丈が105~120cm前後ある大振袖は、振袖の中でも一番格式が高い着物です。

長い裾を引きずる様子から、「引き振袖」とも呼ばれています。

結婚式で花嫁さんがお色直しで着たり、披露宴で着用したりするのが一般的ですが、最近は成人式に着る人も増えてきていますよ☆

成人式で最もスタンダードな中振袖

赤の振袖

袖丈が100cmほどの中振袖は、成人式で着る定番の振袖。大振袖に比べるとやや格式は下がるものの、袖が短いぶん動きやすいところが好まれています♪

また、大振袖は花嫁衣装というイメージが強いので、友人や親戚の結婚式にゲストとして参加するときは、花嫁さんとかぶらないよう、中振袖を着ていくのがマナーです☆

卒業式の定番!小振袖

小振袖は袖丈が60~80cm程度と短く、袴やブーツと合わせやすい振袖。大学の卒業式に着用するパターンが多いですが、その他にもカジュアルなパーティーや観劇などにも着ていける便利な振袖です♪

ちなみに大学の卒業式には、成人式などで着用した中振袖を袴と合わせて出席する人もいますよ!

以上、3種類の振袖を紹介しましたが、どれも女性の正装であることに違いはないので、幅広いシーンで活用できるのが特徴です♡

ただ、振袖を着られるのは未婚の女性だけで、結婚したら黒留袖または色留袖を着ることになります。

訪問着は女性なら誰でも着られる準礼装!

未婚の女性しか着られない振袖に対して、訪問着は年齢や未婚・既婚に関係なく着られるオールマイティな着物。振袖に比べると柄や模様は少しおとなしめですが、胸元や袖にもきれいな模様があしらわれていて、エレガントな装いになります♪

柄が着物全体にちりばめられている振袖と違って、訪問着はすべての柄がひとつにつながる「絵羽付け」になっていて、広げたときに一枚絵のようになるところが魅力です♡

披露宴やクラス会など訪問着は幅広いシーンで活躍☆

お茶をたてる

訪問着も正装に準ずる「準礼装」なので、結婚披露宴に招待されたときやパーティー、お茶会、クラス会、観劇など、きちんとした服装をしていきたいときに大活躍します☆

結婚していても着られるので、お宮参りや七五三、入学式、卒業式といった子ども関連の行事にも着用できます。そのため、独身の頃に着用した振袖を訪問着にリメイクして愛用している人もたくさんいるようですよっ♪

結婚後に着用する留袖は色や家紋の数で2種類にわかれる

結婚した女性は振袖から留袖に切り替えることになりますが、この留袖には「黒留袖」と「色留袖」の2種類があります。

黒留袖は結婚した女性の第一礼装で、黒地の着物の背中と両胸、さらに両袖の後ろにそれぞれ一つずつ家紋を入れる「五つ紋」が特徴。柄は肩や胸元には入れず、裾にだけ華やかな模様を入れるのも、振袖と違うところです!

一方、色留袖は既婚者だけでなく、未婚の女性も着用してOK♪

色使いも多彩なので訪問着との共通点も多いのですが、淡い色で染めたものが多い訪問着に対して、色留袖は色使いがわりとはっきりしています☆

また、色留袖は黒留袖と同じで裾にしか模様がなく、背中や袖の後ろに1つまたは3つの家紋が入っているので、訪問着とは簡単に見分けがつきます。

格式としては訪問着<色留袖<黒留袖で、振袖のようにシーンに合わせて使い分けるのが主流です♪

未婚女性が着る振袖は訪問着にリメイクして結婚後も愛用できる♡

袖丈によって3つの種類に分かれる振袖は、どれも正装で、結婚式や式典、パーティーなど、いろいろなシーンで着られています☆成人式にだけ着るのはもったいないので、場面に合わせてフル活用するのがおすすめ!

柄によっては訪問着にリメイクすることで、結婚後も末永く愛用することができますよ♡

成人式は、数年振りに友人との再会を果たす日。そんな記念すべき日にニキビや肌荒れなんてショックすぎますよね。

美は一日にしてならず。でも難しく考えなくても大丈夫!食生活や睡眠の取り方など、肌のコンディションを左右する要素は、日常生活の中にある基本的なことがほとんど!さぁ、成人式に向けて今日からケアを始めましょ♡

肌荒れを予防するケア

キレイな肌をつくる方法をまとめました。肌に悪い習慣を見直し、ぜひ今日から取り入れてみてください♪

1. 紫外線から肌を守る

水着の女性

若いからって油断大敵!紫外線対策はしっかりしましょう。日焼け止めの塗り方のポイントを説明します!

    1. 塗りムラがないように手のひら全体で日焼け止めを塗る

日焼け止めを手のひらに取り、両手で軽く伸ばしてから顔全体になじませると塗りムラ防止に効果的です◎

日焼け止めを顔全体になじませたら、先ほどより少なめの量を手のひらに取って頰や鼻など顔の高い部分に重ねづけするようにしましょう♪首や耳の後ろも塗るのを忘れずに!

    1. こまめに日焼け止めを塗り直す

日焼け止めは、朝塗ったら夜まで効果が続くわけではありません。説明書に〇時間持続!と書いてあっても、汗で流れ落ちたり、タオルで拭いたら落ちてしまうこともあるので注意が必要です!

面倒でも日焼け止めはこまめに塗り直すようにしましょう☆

    1. 家の中でも曇りでも冬でも日焼け止めは欠かさない

「今日は出かけないからスッピンでいいや~♪」と思ったとき、ちょっと待って!恐ろしいことに紫外線は窓ガラスを通して室内にも降り注いでいます。家で過ごすときでも日焼け止めは塗るようにしましょう。

また、曇りや冬の寒い日にも紫外線は降り注いでいます。うっかり日焼けをしないように日焼け止めは忘れないでくださいね♪

2. 良質な睡眠を取る

熟睡している間に分泌される成長ホルモンには身体や脳を修復したり、肌や髪のダメージを修復したりする働きがあります。つまり良質な睡眠をとれば、ニキビや肌荒れなどの肌トラブルが起きづらくなるということ☆

良質な睡眠をとるために気を付けたいポイントは3つ!

    1. 就寝前は部屋の照明を暗くする

脳は明るさを感じると「交感神経」が優位な状態になり体内時計が狂い、眠れなくなってしまいます。寝る1時間前には部屋の照明を暗くしましょう。

    1. スマホやパソコンを見ない

スマートフォンやパソコンから出ているブルーライトも睡眠の妨げとなります!寝る前のSNSのチェックはほどほどに☆

    1. 食事は就寝の3時間前に済ます

就寝前に食事をとると胃腸が活発になって熟睡しにくくなります。それに寝る前の食事はダイエットにもよくありません!

このほかにも、半身浴をする、アロマを焚く、ゆったりとした音楽を聴くなど良質な睡眠を取るコツはいろいろあります。ご自分にあった方法を試してみてくださいね♪

3. 食生活にも気を付ける

野菜とフルーツ

肌荒れを防ぐには、食生活も大切です。

肌荒れに効果的な栄養素は、ビタミンA、ビタミンB群、ビタミンC、ビタミンEです。具体的な食材は次のとおりです☆

ビタミンA…にんじん/小松菜/にら/ほうれんそう/レバーなど

ビタミンB群…にんにく/納豆/マグロ/豚肉など

ビタミンC…レモン/いちご/キウイ/パプリカ/ブロッコリーなど

ビタミンE…アボカド/アーモンド/ヘーゼルナッツ/うなぎの蒲焼きなど

成人式に向けて無理な食事制限のダイエット。体はスリムになっても肌がボロボロ…なんてことにならないように、バランスのよい食事を心がけましょう♪

4. ストレスをためない

ストレスによって肌のターンオーバーが乱れてしまい、ニキビや肌荒れなどが起こることもあります。

もし原因不明のニキビや肌荒れが続くようなら、それはストレスのせいかもしれません。気づけば思いのほか溜まっているストレス。運動やお買い物など、自分に合った発散方法を見つけてみてください◎

成人式当日に肌荒れが気になったときの対処法

気を付けていたけど、成人式や前撮りの日に肌荒れやニキビができてしまった!そんなときの対処法を説明しますね!

肌の赤みが気になるときは、グリーンかイエローのコントロールカラーを使います。どちらの色も赤みを消してくれる効果がありますよ♪

頬のニキビはチークで隠しちゃいましょう。ただ、ニキビが多い場合は完全に隠すことは難しいので、アイメイクやリップメイクなどポイントメイクをして、ニキビに視線がいかないようにするのがおすすめ◎

メイクをすることで肌荒れやニキビが悪化しないように、清潔なブラシやパフでメイクをしましょう。成人式や前撮りが終わったらしっかりメイクを落としてケアをするのも忘れずに☆

肌が荒れていても自信を持って笑顔でいることが、誰より可愛くなれる秘訣

サングラス

肌荒れなんて気にしなくて大丈夫!なんて言われても、簡単にポジティブな気持ちにはなれないかもしれません。

一生に一度の成人式ですもの。写真にキレイに写りたいし、久しぶりに再会する友達にも可愛いって思ってもらいたいですよね。

でも、せっかく可愛い着物やヘアメイクをしたのに、肌荒れやニキビのことばかり考えて暗い気持ちで成人式を過ごすことになってしまうのは、もったいない気がしませんか?

みんな自分の装いに精一杯で、あなたのニキビをそこまで見ていません。それよりも暗い顔をしている方が目につくと思います。

肌が荒れていても、ニキビがあっても、この中で一番かわいいのは自分なんだって自信を持って笑顔でいることが大切です♪

肌荒れやニキビに注目しすぎず、自分をキレイに見せるためのケアをしよう!

今回ご紹介したケアの方法は、肌荒れに効果があるのはもちろんですが、体そのものにとてもよいものです♪

紫外線対策・食事・睡眠・ストレス発散を心がけることで、心身ともに健康になり、肌荒れやニキビにもよい効果をもたらします◎

肌荒れやニキビに注目しすぎず、自分をキレイに見せるケアを今日から始めてみてくださいね♡

普段はなかなか着る機会がない振袖。結婚式への出席などで久しぶりに出してみたら、カビの匂いが…!

和装の場合はお手入れや保管をしっかりしていないと、いざというときすぐに着られないんです。

せっかくの振袖がカビ臭いなんて悲しい事態にならないためにも、しっかりとしたお手入れと保管方法を確認しておきましょう!

カビの匂いがついてしまった時の解消方法

もし、久しぶりに振袖を着用しようと出してみたらカビの匂いがした場合、その「カビ」の匂いの解消法を解説してきます。

1. 風通しのよい場所に干す

カビは、湿気がある場所を好むので、時々風通しをすることが効果的☆もし屋外なら、直接日光があたらない場所に、着物ハンガーにかけて1日4~5時間程度風にさらして日がかげる前に取り込みます。それを2週間から1ヵ月程度繰り返しましょう。

屋内に干す場合は、直接日光があたらない場所に着物ハンガーにかけて常に換気をしている状態にしておきます。それを2週間から1ヵ月ほど繰り返します。また、室内に湿気が多い場合は除湿機能などを有効利用してくださいね♪

2. 扇風機で風を送る

黄色い扇風機

とくに湿気が多い梅雨時期などは、室内でも湿度が高いので扇風機などを用いて風を送ることも有効!扇風機で着物に風を送る際には、着物の正面から風を当てるようにしましょう。また、扇風機の風を送ることで着物がねじれたりしないように、距離と風量を調節するようにしてください。ある程度振袖の前から風を当てたら、今度は後ろから風を送るようにしましょう☆

3. 茶葉で匂いを消臭する

さらにカビの匂いがきつい場合は、茶葉で消臭!緑茶に含まれているカテキンは、消臭や抗菌に効果があるんです♪

まずは、フライパンで茶葉を適量乾煎りしましょう。茶葉が緑色から茶色に変わったら取り出します。そして、粗熱をとり充分冷ましてから、和紙や半紙に包みます。振袖をたたんだ間に挟み込み、たとう紙で振袖を閉じてしまいます。その状態で数日間放置します。その際に、茶葉が振袖につかないように注意してくださいね!

4. アイロンをあてる

アイロンをあてても大丈夫な振袖の場合は、蒸気が出るスチームアイロンを裏からと表からの両方からかけると、殺菌にも効果がありますのでおすすめです♪ただ、アイロンの熱で生地が縮み、変色する場合もありますので、確認してからアイロンをかけるようにしてください。

5. 消臭剤を使用する

まずはごみ袋に畳んだ振袖を平らにして入れます。次に、無香の消臭剤を一緒に入れて袋を閉じます。その際、消臭剤が振袖の上や下にならないようにしましょう☆数日間、放置してみて匂いをチェックしてみてください。匂いがまだ残っているようだったら、もう少し時間をおいてみましょう。

カビの落とし方

それでは次に、カビの落とし方についてですが、表面がふわふわで白い色のカビでしたら比較的簡単に取る方法があります!

まずは作業前にマスクや手袋を装着します。白カビが浮いてある場所を確認しながら、古生地で叩くようにカビを落としましょう。あまり強くすると、カビを繊維の中に押し込んでしまうので注意してくださいね!取ったカビはすぐにビニール袋に入れましょう。ちなみに作業をするなら、湿気が少ない日が理想的です♪

カビの匂いを落とすためにやってはいけないこと

バツポーズの女性

カビの匂いを取るために、ついついやってしまいがちなこととしては、消臭スプレーなどを直接振袖にかけてしまうことです。水がベースとなっているので、着物にかけてしまうと輪ジミになってしまいますよ!特に正絹のお着物に使用すると取れないシミになるので注意しましょう…。また、アルコールスプレーなども変色の原因になりますので気をつけて下さいね!「注1」

[注1]着物ふじぜん:着物のカビ臭い匂いを取るには?6つの応急処置とカビ取りについて

古すぎてクリーニングでもどうにもならない場合は買い替えも検討

さまざまな手段を駆使して、クリーニングをしてもカビの匂いが取れない場合は、買い替えも検討してみましょう。しっかりとクリーニングでカビの匂いを取ろうと思えば、状態にもよりますが数万から数十万円かかる場合もあります。クリーニング費用が高いと感じたら、新たに購入するのもいいかもしれませんね♪

こまめなケアをして振袖を長く着用しよう

一度振袖に袖を通したら、すぐにお手入れすることが長く着ることができるポイント♪カビは湿気で短期間にどんどん増殖していきます。また自宅でお手入れするのには限界があり、カビの匂いを根絶するのはなかなか難しいです。カビの匂いの状態によりお手入れ方法を試してみましょう☆

振袖を着用してパーティーや結婚式に出席した際にはお食事をする機会もありますが、このとき立ち居振る舞いやマナーが非常に重要です☆しっかりと事前に身に付けておくことで、着崩れの防止や振袖の汚れ防止にも役立ちますので、どのような点に気を付けておけばよいのか解説していきます♪

食事をするときの作法をチェックしよう♡

ケーキを食べる女性

長い袖に気をつけて☆

まず振袖を着た際に気を付けておくべき点は、袖の長さです。その長い袖の扱い方を間違えれば、だらしなく見えてしまったり、汚してしまいがちです。特に、うっかり袖が長いことを忘れて行動してしまうと、食事の際に汚れてしまう可能性もありますので、袖の扱いには十分気を付けておきたいところですね♪

遠くにあるものを取るときは反対の手で袖を押さえる

場合によっては、遠く離れたものを取るときもあるかと思います。そういうときは、反対の手で袖を押さえながら取るようにすると、袖が汚れるのを防ぐことができますね♪

椅子に座る場合

振袖で椅子に座る場合は、椅子の半分くらいに前に腰をかけて、帯をつぶさないように後ろは空けておきましょう。背もたれにはもたれないことを覚えておいてください。そのすき間にバッグなどを入れておくといいですね♪

袖はまとめて膝の上に置いておくのがよいでしょう。食事をする際には、体と机の間をこぶし1つ分程度空けておきます。ひざとつま先は揃えておきましょう♪

正座をする場合

振袖で正座をする場合は、着物の前の裾を持ち上げながら、右手で膝の下の辺りをおさえながら座ると裾が乱れることを防ぐことができます。そして、座った後に袖は少し左右に流しておくことを忘れないでください。また、両手は軽く膝の上で重ねておくとよいですね♪

お箸の持ち方

まずは、右手でお箸を上から持ちあげて、左手でお箸の下から支えながら、右手を滑らせながらお箸の下側へ移動させます。そのとき、両手がお箸から離れないように注意してください!左手をお箸から離し、右手で持ち上げたら完成です♪

器の持ち方

和食の場合は器を持ち上げていることがマナーとされています☆まずは、両手で器を持ち、左手で持ちながら右手はお箸を上から持ちます。そして、左手の小指でお箸を支えながら右手を移動させ完成です。決して片手で器を持ちながらお箸も持ったりすることがないようにしましょう!また、平たいお皿などは置いたままいただくのがマナーなので、混乱にしないように☆

振袖を汚す可能性のある食べ物

振袖を着ているときには、お醤油などの飛び跳ねやすいもの、お吸い物類などの汁物、揚げ物などの油物には特に注意が必要です!振袖などの和装を着て食事をする際には、膝の上にはナプキンを置いてくださいね♪ナプキンがない場合は、ハンカチなどで代替えができます。ナプキンを置いておくことで、食べ物などをこぼした場合にも安心ですよっ♪

成人式の前撮りをして振袖に慣れておこう!

撮影スタジオ

成人式の当日に初めて振袖を着るのはちょっと不安という方は、少し手前に前撮りなどをして振袖に慣れておくのもおすすめです♪ふだんの洋服と違い和装は勝手が違うので、動きがぎこちなくなったりします。少しでもその感覚をつかめるように、前撮りで練習をしていると、当日スムーズな立ち居振る舞いができるでしょう♪

さらに、前撮りをすることで、着付けやヘアメイクなどの予行演習にもなります♪また、当日撮影だと時間に余裕がないので、ゆっくりと撮影ができなかったりしますが、前撮りなら家族と一緒にゆっくりと撮影もできますね♪

また、振袖を着た最初の状態から、動いているとだんだんと着崩れする場合もあるかもしれません。着崩れしないように、歩幅を狭くして歩くことや、階段の昇り降りの際には裾を持つなどの作法を頭にいれておくとよいでしょう。

振袖をスマートに着こなして食事も楽しもう♪

振袖は日頃着慣れていないので身のこなし方が難しいかもしれませんが、だからこそ、歩き方や座り方、食事の際の立ち居振る舞いやマナーなどを身に付けておけば、とてもスマートに見えます♪そういう部分を気にしながら立ち居振る舞いをすることも、和装を着る楽しみの1つになります。背筋を伸ばして立っているだけで絵になるのは和装特有のものです。ぜひ、こういう機会に振袖を着た際の所作を身に付けて、素敵な和服美人を目指してください♪

「振袖」って聞くと、一種類しか思いつかないなんて人もいるのでは…。でも、実は3種類の振袖があるんです!

そこで今回は、3種類の振袖の特徴と、明日思わず話したくなるような、ちょっとした豆知識についてご紹介します☆

振袖の種類と主な着用シーン

振袖は、袖が長い着物のこと。「未婚の女性の第一礼装」といわれています!

振袖は、お祝いごと(慶事)向けの柄で、華やかで明るいものが多いのも特徴♡

そんな振袖、実は1種類じゃないんです。なんと振袖だけで3種類もあります。それぞれ、どんな振袖で、どんなシーンで着られるのかについて紹介しちゃいます♪

1. 大振袖(本振袖)

打ち掛け

大振袖は、「引き振袖」「引き振り」「お引きずり」「お引き」とも呼ばれ、3種類の振袖の中で一番格式が高い振袖です。

袖丈が114cm前後で引きずるほど長い袖は、立ち姿がとても艶っぽく美しく見えるといわれているんです♪

主な着用シーンは、結婚式で、花嫁さんが着る婚礼衣装として使われています。一般的にはこの大振袖を成人式で着ることはないですが、最近は、身長の高い子も増えていて、バランスを見て大振袖にすることもあるみたい♡

2. 中振袖

大振袖の次に格式が高い礼装です。袖丈の長さは100cmくらいです。

成人式でよく見られる振袖がこの中振袖。袖が女性の足首くらいまでの長さで、立ち姿のバランスがとてもよく見えます☆

着用シーンは、成人式やお祝い事の席、パーティーやお見合い、結納の席、結婚式のお呼ばれなどさまざまです。

3. 小振袖

中振袖よりもさらに袖が短い小振袖は、袖丈の長さが85cmくらいで「二尺袖」とも呼ばれます。

袖が短くなっているので、動きやすいという特徴があります。着用シーンは、卒業式のときなどに袴に合わせることが多いです。中振袖よりも短い袖なので袴とのバランスもよく、かわいらしい印象になれちゃいます♪

訪問着と振袖の違いって?

振袖の種類はわかったけど、一般的な正装っていわれる「訪問着」とはどう違うの?って思いますよね。そこで訪問着と振袖の違いについても調べました☆

1. 袖の長さが短い

訪問着

袖丈の長さは一番短い小振袖でも85cmくらいなのに対して、訪問着は57~68cmくらいともっと短いです。着てみると、袖が太ももの横にくるぐらいの長さです。

2. 柄のバリエーションが豊富

訪問着の柄は「絵羽柄」といって着物を広げたとき1枚の絵みたいに見える柄が使われているんです。

また、訪問着の柄は自由度も高くて、古典的な柄もあればモダンな柄、季節の花を使った柄などさまざまな種類があります。

シーンや好みに合わせて選べるのもうれしいポイントです♡

3. 未婚でも既婚でも着られる

振袖は未婚女性の正礼装ということで結婚していない女性しか着られないけど、訪問着はどちらでも着られる着物なんです。

ちょっとしたお食事会、お茶の席や観劇などにピッタリ♡

訪問着は、大正時代に誕生した着物で、ちょっとしたお出かけに着られる着物ってことで、今でいう勝負服って感じですね♪

ここぞというときに、おしゃれ着としてサッと着て出かけられたら素敵かも♡

振袖は成人式以外で着まわせる?

振袖は一生に一度買うか買わないかくらいの大きな買い物です。成人式で着る以外に使い道ってあるのかな?って疑問に思っちゃいますよね。

実は、いろいろと着まわせることが分かりました!

訪問着として着まわすなら柄に注意

振袖を成人式で着て、そのあとも長くその着物を着たい!というときは、袖の長さを直して訪問着にする方法がおすすめ♡

訪問着にしておけば、結婚してからも子どものお祝いごとの席とかで着られるし、便利です。

ただ、ちょっと注意したいことがあります。

それは、袖を切ってしまうので袖の下の方に柄がついているときはその部分がなくなっちゃうということ。

全体的に見て、バランスが悪くなることがあるんです。

訪問着としてお直しすることを最初から考えているときは、振袖を買うときにあらかじめ柄を考えておくと安心ですよ☆

成人式の振袖を袴に合わせるのも◎

袴姿

大学などの卒業式で袴を着る子が増えているけど、成人式で着た振袖に袴を合わせるのもOKです。もともとは袴には小振袖を合わせるのが一般的。でも、成人式の振袖があるならそれを活かして袴に合わせても問題なし!

小振袖よりはちょっと大人っぽい印象になれます♡

結婚式のお呼ばれでも着られる

結婚式にお呼ばれしたとき、ドレスもいいけど、せっかく振袖があるならそれを着ていくのもアリ☆

ただ、花嫁さんが振袖を着る場合や、花嫁さんの振袖の柄とかぶったりする場合があるので、親しい友達なら柄を聞いておいたり、そもそも着て行っても大丈夫か聞いておくといいかもしれません。

もし、結婚式に着ていくことを想定して振袖を選ぶなら、ド派手な柄よりも控えめにしておいた方がいいですよ♪

将来を見据えて賢く振袖を選ぼう!

振袖は3種類あって、成人式で着用するのは中振袖が多いということです。

成人式で着た着物を、しまっておくのはちょっともったいないので、お祝いごとやパーティー、結婚式とかでジャンジャン着ちゃいましょう。

長く着用したいなら、いろいろなシーンで着まわせる柄かどうか、訪問着として直すとき、袖を切ってもバランスが取れるかどうかなどチェックしておくと安心ですね☆

成人式は一生に一度の大切な思い出です!だからこそ、イッチばん「べっぴん♡」な写真を残しておきたいですよね?

「べっぴん♡」なポートレートを撮るポイントは、あなたの素敵な笑顔!でも、それ以外にも秘訣があるんです♪

そこで今回は、一生の思い出に残したい「べっぴん♡」なポートレート撮影のための4つの秘訣を教えちゃいますっ☆

振袖姿を美しく残すには?

ポートレート撮影の前に、振袖姿を美しく見せるポイントを紹介していきますね♡

立ち姿の練習から撮影場所まで、下準備はしっかりとしておきましょう♪

立ち姿の練習

草履

洋服の場合と違って、振袖の場合は立ち姿にちょっとコツが必要!

たとえば、普段はガニ股になっちゃう…って人も着物でガニ股は絶対NG!めちゃくちゃカッコ悪いです。直立不動よりも、ちょっとひざを緩めた内股が綺麗でかわいらしく映りますよ♪

また、少し斜めに立って、手をやや広げた形にすると振袖の裾の柄が美しく見えておすすめ。鏡の前で振袖を着た状態で練習しておくと、ポートレート撮影のときに役立ちますよ!

着るのが難しいときは、振袖の画像を検索して写り方を研究しておきましょう。

小物を慎重に選ぶ

振袖にはいろいろな柄がありますが、成人式に着る振袖は最近の流行からすると派手な柄、大きな花柄や鮮やかな色が人気☆

そういったインパクトのある柄や色の場合、小物にも柄や強い色のものを持ってきてしまうとポートレート撮影のときにごちゃごちゃしちゃいます。

せっかく記念に残すポートレートですから、できるだけ小物は振袖を引き立てるようなものを選ぶといいですよ。

振袖の色にもよりますが、ゴールドやシルバーなど華やかだけどなじみのいい色だと邪魔になりにくいです。また、振袖の中に入っている一色を選んで、その色で小物を統一するのもgood!です☆

撮る場所を選ぶ

ポートレートを撮影する場所は写真館やフォトスタジオだけではありません。

振袖姿を撮影するのに最適なのは、まさに「和」の空間です。

神社や自然の風景が特におすすめ!

ちょっと大きな和風の家なら縁側、和室で撮るのも素敵です♪

縁側に座るときは、袖が見えるように広げて縁側に置くと綺麗に撮ることができます。

振袖ポートレート撮影を成功させる秘訣

それでは、振袖ポートレートを撮影するときにかわいく、べっぴんさんに撮ってもらう秘訣をご紹介します。

背景はシンプルに!

写真館やフォトスタジオで撮ってもらうときはカメラマンにお任せという人も多いと思いますが、背景はいろいろと選べるところが多く、シンプルなものから和柄の背景など種類もたくさんあります。

振袖の柄が華やかな場合は、できるだけシンプルなものの方が映えます。

もし、どうしても和柄の背景がいいというときは、一度試しに撮影してみて、自分の振袖に合うかチェックしましょう♪

見返り美人!振り返った写真も残そう

見返り

振袖姿は、立ち姿を前から撮るのが一般的ですが、後ろ姿もとっても綺麗なんですよ!

ヘアアレンジで素敵な髪飾りをつけていたり、飾り帯にしてもらったりと後ろ姿もぬかりなく美しく仕上げてもらっていることが多いので、ぜひとも後ろ姿も撮影しておきましょう。

横顔は普段なかなか撮ることがないと思いますが、あごは引きすぎるとおかしいので、スッと首を伸ばすような感じで、背筋も伸ばし、ちょっとすました表情にするとかっこよく決まります。

事前に家で家族に撮ってもらい、どのような角度で撮るのがいいか確認しておくと撮影もスムーズに行えますよ♪

バストアップ写真は目線や表情を丁寧に♡

立ち姿、後ろ姿のほかにバストアップといって胸から上のアップ写真も撮りましょう。

この写真は振袖よりも「ハタチの自分」の表情を残しておくのにピッタリです♡

思い切り笑顔でもいいですし、ちょっとすました顔も素敵です。

せっかく完璧にしてもらったメイクやヘアスタイルを綺麗に魅せるように角度もしっかり工夫しましょう。

ハタチをかわいく♡激推し振袖をチェック

成人式にどんな振袖を着ようかな?と迷っている子のために、おすすめの振袖をご紹介します♡

ハイカラでちょっぴり個性的

ストライプに花の振袖

ストライプに赤いお花が映えるレトロな振袖です。ありきたりな振袖じゃなくて、ちょっとだけ個性を出したい…という子にピッタリ♪

レトロモダンでおしゃれに差がつく

レトロモダンな振袖

赤と黒と白の3色でまとめたおしゃれなレトロモダンな振袖。派手すぎず、地味すぎず、さりげなく自分らしさを演出できます☆

ポップなカラーで華やかに!

花柄の振袖

大きな花柄が全体にあしらわれたポップで華やかな振袖。ハタチのお祝いにふさわしい派手な中にも今っぽさが漂う個性的な雰囲気です。

ほかにはないカラーリングが魅力

赤と水色の振袖

赤、水色、白のさわやかなカラーと幾何学模様で人とかぶりにくいデザインの振袖です。髪飾りや草履を工夫して、同系色にまとめるとグッとおしゃれになります。

大人っぽくエレガントに決める

オレンジと黒の振袖

大きなオレンジの花の中に美しい蝶が飛び交う日本らしい柄が特徴の振袖です。黒が効いていて、ちょっぴり背伸びして大人っぽくエレガントに攻めたい女の子に最適☆

振袖姿のポートレートは美しさプラス個性を出したい!

振袖姿は美しく残したいもの。でも、ただ美しいだけじゃ物足りないですよね。

ほかにはない記念に残るポートレート撮影をしたいという子におすすめなのがラブリスの振袖です。

今回ご紹介した振袖のほかにも、ラブリスには色鮮やかな振袖がまだまだたくさんあります☆

人とかぶりにくい、ちょっと個性を出したい女の子のための振袖がそろっていますのでぜひチェックしてみてくださいね♪

振袖を着て成人式に参加した後は、記念写真を撮る機会があったりします♪最高にかわいい自分を写真に残すためにも、「メイクにはこだわりたい!」という人も多いのでは。

振袖を成人式で着用するときには、普段通りのメイクだと地味に見えてしまう場合もあるので要注意です!

それでは、振袖に似合うセルフメイクをするためには、どのような点に注意すべきなのでしょうか。今回は、振袖に合う成人式のメイク術についてご紹介します。

振袖姿に似合うメイクの2つポイントとは

ピンクのリップ

振袖を着用するときのメイクのポイントは2つ。

  1. 濃い目にすること
  2. 振袖の色とメイクの色を合わせること

です♪

成人式では、写真をたくさん撮るため写真映えするように濃い目メイクを意識しましょう。ナチュラルメイクだと、写真を撮った時に地味に映ってしまう場合があるからです。

濃い目のメイクというと、アイシャドーを濃くしたり、チークを濃くしたりしてしまう人もいますが、老けて見えてしまう可能性もあるため気をつけましょう!

振袖を着用するときは、アイラインをしっかりと弾いたり、赤や濃いピンクのリップを使用したり、顔のパーツのラインを強調することが大切です。顔立ちがはっきりと見え、写真映りもよくなりますよ♪

振袖メイクをするときには、リップやチークの色合いを振袖の雰囲気に合わせて変えることが大切です。

たとえば、クールな雰囲気の振袖に、ピンクのチークやリップのメイクはバランスが取れていません。クールな雰囲気の振袖に似合うメイクをしたい場合は、オレンジ系のチークやリップを選ぶのがおすすめ!

ポイントにレッドリップを取り入れるのもよいでしょう☆

成人式でセルフメイクをするメリットは自分好みに仕上がること&時短!

成人式の日に、セルフメイクで参加しようと考えている人もいるのではないでしょうか。

成人式にセルフメイクをするメリットとして、

などが挙げられます◎

成人式には、自分の好みのメイクで参加したいという人もいます。とくに、自分の目の形に合ったアイラインの引き方や、つけまつげの付け方、アイテープの使い方などは他の人にはわからないこともあるでしょう。

自分のメイク方法にこだわりがある人は、セルフメイクで成人式に参加するのも良いです♪

また、セルフメイクで成人式に参加するとお店でのメイクが必要になるため時短に繋がるというメリットもあります。

成人式の朝は何かとバタバタしがち!自宅でメイクを済ませておけば、時間にゆとりもできやすく着付けやヘアメイクに時間がかけられます♪

成人式でセルフメイクをする2つ注意点

友達とメイク

成人式でセルフメイクをするときのは、次の2つのポイントに注意しましょう!

  1. 当日に失敗しないように演習をしておくこと
  2. 落ちないアイライナーなど、機能の高いメイクアイテムを使うこと

成人式当日の朝、セルフメイクで支度を済ませてしまえば短い時間で準備もしやすいです。しかし、セルフメイクは失敗してしまうとやり直しに時間がかかります。

「きれいにメイクが仕上がらず、着付けにも時間が取れない!」なんてことにならないよう注意しましょう!

セルフメイクで成人式に参加したいと考えている人は、事前にしっかり練習しておくことが大切です☆

また、使用するメイクアイテムにもこだわりましょう。プロが行うメイクは、メイクアイテムもプロ仕様であるため、アイラインが落ちにくかったり、ファンデーションが崩れにくかったりと機能面が優れていることも多いです♪

しかし、自前のメイク用品の中には、質が良くないものもあります。

セルフメイクをするときには、アイテムの口コミをしっかりと調べて質のよいものを購入するように心がけましょうっ!

成人式のセルフメイクは練習が肝心!

成人式にセルフメイクで参加するときには、失敗のリスクを考え事前に練習したり、早めに起きて支度を始めたりすることが大切です。

セルフメイクをするときには、あらかじめどのようなテイストのメイクをするのが決めておきましょう☆

成人式は一生に一度の大切な日です。自分に似合う最高の振袖姿を思い出に残しちゃいましょ〜♪また、ラブリスには上品でありながらおしゃれな振袖がたくさんあるのでおすすめですよ☆

「華やかな披露宴にぴったりのおしゃれな振袖を着用して、新郎新婦の幸せを祝いたい!」

でも、いざ振袖で披露宴に出席しても、所作が美しくなかったり、マナーがなっていなかったりするとせっかくの振袖が台無し…。

そこで今回は、披露宴に振袖を着て参加する際に守るべきマナーについてご紹介します☆

披露宴での振袖マナーをご紹介

テーブルセット

振袖を着用しているときに、洋装のときのような立ち振る舞いはNG!着崩れの原因になりますし、不格好に映ってしまいます。振袖を着用するときは、次の4つのマナーを守りましょう!

まず、歩くときは「歩幅を小さくすること」を意識しましょう!軽く顎を引き、姿勢を伸ばしたまま、小さな歩幅で歩くのが和装での正しい歩き方。大股で歩いてしまうと着崩れの原因になるので気をつけてくださいね☆

座るときは、椅子の横に立って、左手で振袖の袂を持ちましょう。そして、右手で振袖の裾を抑えながら椅子に座ります。このとき、椅子には浅く腰掛けるようにするのがGOOD♪椅子にもたれかかってしまうと、振袖の帯の形が崩れてしまう原因になります。着席後は、振袖の袂が床につかないように意識しましょうっ!

トイレに行く際には、振袖の袖や長襦袢などが邪魔になってしまうことも。着物を留めて置けるように、着物クリップをいくつか持ち歩いておくと便利です♪着物クリップの代わりに選択ばさみも使えるので、要チェック!

トイレに行った後は、きちんと裾が直っているか、長襦袢が見えていないか、帯が歪んでいないかなどしっかりチェックしておきましょう。手を洗う際には、水やせっけんが袖につかないように袖を折り、着物クリップで止めてから洗うと便利ですよ☆

食事をする時には、大判のハンカチやナプキンなどを使い、振袖に汚れがつかないようにカバーすることが大切です。汚れがついてしまったときは、すぐにふき取りましょう♪

披露宴で振袖を着用するメリットとは

振袖の女性

披露宴で振袖を着用するメリットは大きく分けて2つあります。まず1つ目のメリットとして挙げられるのが、成人式で着用した(または着用予定の)振袖を着用できること!

「成人式で1度着用しただけの振袖が、タンスの中にしまったままになっている」という人は実は多いんですよ!

振袖は高価なものなので、たった一度の着用するだけだともったいないですよね。結婚式の披露宴では、そんな振袖を着用することができます。成人式の時の装いと雰囲気を変えたいという人は、ヘアアクセサリーを変えたり、帯の結び方を変えてみたりして、着こなしに工夫を加えるのがおすすめです☆

また、披露宴に振袖を着ていくことで「大人っぽく、上品に見えやすい」というメリットもあります。振袖は華やかな印象に仕上がりつつ、和装が持つ上品さでエレガントに決まりやすいです。可愛らしいドレスも魅力的ですが、いつもとは違う大人っぽい装いで披露宴に参加したい人は振袖がおすすめです☆

結婚式に最適!ラブリスの振袖をチェック

ラブリスには、披露宴のお呼ばれスタイルにぴったりな振袖がたくさんあります。振袖の中でも人気が高い花柄は、結婚式でも着用できる定番の柄。ラブリスの花柄振袖は、上品なデザインでありながら個性的でおしゃれなデザインが多いです♪

「普通の花柄じゃ物足りない。大人っぽくクールな花柄振袖にチャレンジしたい!」という人は、ブラックをポイントカラーにした花柄振袖がおすすめです。ブラックと対照的なオレンジの色合いが、花柄の華やかさをより引き立ててくれます。

オレンジと黒の振袖

「少しレトロなテイストの花柄を探している!」という人は、ポップ色使いが特徴的なラブリスの振袖を選ぶのもよいでしょう。レッド、スカイブルー、イエローの3色の花がちりばめられた振袖はインパクト大ですよ♪人と被らない、おしゃれな振袖で決めたい人におすすめですっ!

花柄の振袖

「大人っぽく個性的な振袖に挑戦したい」という人は、ブラックを基調とした幾何学柄の振袖を選ぶのもおすすめです。クールでスタイリッシュなデザインは、見る人の心を鷲掴みにすること間違いなし。

幾何学柄の振袖

披露宴に参列する時は、ラブリスの振袖で決まり!

披露宴に参列する時には、上品かつ華やかな振袖の着用がおすすめです♪

振袖を着用する際には、立ち振る舞いやマナーに注意しましょう。大人の女性にふさわしい所作は、振袖姿をより美しく見せてくれます。振袖に汚れや傷を付けないためにも、所作に気を付けることが重要です!ラブリスには、女性を美しく見せてくれるおしゃれな振袖がたくさんあります☆

振袖を着る機会は成人式以外にまったくない…と思っている人は多く、振袖の購入を迷う原因のひとつになっています。でも実は、振袖は成人式以外にもいろいろなシーンで大活躍するんです♡

今回は、成人式以外に振袖を着用できるシーンについてまとめました♪

1. 新郎新婦からも喜ばれる♡友人や親戚の結婚式

友人や親戚の結婚式にはドレスで参加する女性が多いでしょう。そんななか、艶やかな振袖姿はぱっと人目を惹きます♡

振袖の女性が列席すると結婚式の格調がぐっと高くなるので、新郎新婦からも喜ばれるでしょう♪

花嫁さんがお色直しで和装をする場合は、色味やデザインがかぶらない方がいいですが、丸かぶりすることはまずないので、それほど心配しなくてもOK!

ちなみにゲストとしてだけでなく、自分が結婚するときの衣装として振袖を着用する人もいます。振袖は独身女性が着るものなので、最後の機会に袖を通しておくのもいいですね♪

そのときは、花嫁さんならではのゴージャス感を出せるよう、帯の結び方をアレンジしたり、帯揚げや帯締めを華やかなものに新調したりすると、ぐっと婚礼衣装らしくなります☆

2. 袴と合わせれば大学・専門学校の卒業式にも着られる◎

袴姿

大学や専門学校などの卒業式では、袖の短い小振袖に袴を合わせるのが一般的ですが、実は成人式の振袖と組み合わせることもできるんです♪

振袖の種類は袖が長い順に「大振袖」「中振袖」「小振袖」の3つにわかれていて、成人式の振袖は中振袖にあたります。足元近くまで流れる袖にはきれいな柄や模様がちりばめられているので、小振袖に比べてゴージャス感満載!

袖の扱いに気をつける必要はあるものの、見た目の華やかさは成人式の振袖のほうが断然上です☆

小振袖と一緒にレンタルするより、袴だけレンタルした方が費用も抑えられるので一石二鳥ですね。

また、袴をレンタルしないで振袖のまま卒業式に参加するという手もあります。実は卒業式は絶対袴じゃなければダメというルールはなく、振袖での参加もOKなんです♪

小物を新調すれば、成人式のときとはまた違った着こなしを楽しめるのもうれしいポイントです。

3. デートで着れば彼も惚れ直すかも!?振袖を着て初詣に行こう♡

初詣に訪れる神社には和装がぴったり!身につけると自然と気持ちが引き締まる振袖は、一年のスタートを切るのにふさわしい格好です。

初詣デートにそんな振袖を着ていったら、いつもとは違うあでやかな姿を見た彼氏が惚れ直してくれるかも♡

自宅に親戚や知り合いがお年始に来るというお宅なら、振袖姿で出迎えればお客さんからの印象も良くなりますよ☆

4. パーティーなどフォーマルな場でも振袖は大活躍!

振袖は女性が着る礼装の中でもとくに格式高いものなので、パーティーや授賞式といったフォーマルな場にも着ていけます。パーティーや授賞式では圧倒的に洋装が多いので、振袖を着ていけば周囲の目を惹くこと間違いなし♪

とくに外国人にはドレスより振袖の方が喜ばれるので、グローバルなパーティーでは積極的に振袖の着用をおすすめします☆

ただ、立食形式のパーティでは袖が汚れやすいので、あらかじめ食べ方の作法を学んでいった方が安心です。

5. 振袖をリメイクすれば結婚後も活用OK!

紅葉と女性

振袖は未婚の女性が着るものなので、結婚と同時に着られなくなってしまいますが、専門店に頼めば訪問着にリメイクしてもらえます♪

色味や柄、模様によってはやや派手なデザインになってしまうのがネックですが、落ち着いた色合いなら結婚した後も長く愛用できますよ☆

ちなみに訪問着は、子どもの入学式や卒業式、七五三などに着る人が多いみたい!

成人式が終わった後も振袖はいろいろなシーンで活用できる♪

振袖は成人式でしか着られないから、わざわざ買うのはもったいない…と思っている人は多いでしょう。でも実際は、結婚式や卒業式、初詣など、振袖を着用できるシーンはたくさんあります!

袋帯や帯揚げなどの小物を変えれば、成人式のときとは違った装いを楽しめますし、結婚後は訪問着にリメイクすれば長く愛用できます♪

どこに着ていっても振袖は高く評価されるので、まわりと差をつけたいなら成人式に思い切って振袖を購入してみてはいかがでしょうか?

成人式が行われる時間帯は自治体によってまちまちですが、所要時間は約1~2時間と短めです。

午後から始まったとしてもかなり早い時間に終わるので、彼氏がいる人はそのまま振袖デートを楽しんでみてはいかがでしょうか?

いつもとは違うキラキラした振袖姿を見れば、彼氏もドキッとしてますますあなたのことを好きになってくれるかもしれませんよ♡

今回は成人式の後におすすめの振袖デートスポットをピックアップしてみました♪

まったり系からアクティブ系まで!成人式後に彼氏と行きたいおすすめ振袖デートスポット4選

振袖だといつもと勝手が違うので「どこにデートに行こう?」と悩んでしまいがちですが、着物でも楽しめるデートスポットはたくさんあります♪

ここではまったり過ごせるスポットから、ちょっとアクティブに楽しめるところまで、おすすめの振袖デートスポットを4つ紹介します☆

1. 振袖を着ているだけで特別感満載!街ブラデート♡

水辺

振袖姿だと長時間移動したり、初めてのところに行ったりするのは疲れてしまうので、いつもの街をのんびり散策する街ブラデートが人気です♪

見慣れたはずの街並みも、振袖姿で歩くとそれだけで特別感満載!変わったことをしなくても、思い出深いデートになるでしょう♡

成人式デートの思い出としておみやげを買ってもいいですし、インスタ映えスポットに行って記念撮影するのも楽しいですよ!

2. 振袖で楽しめるアトラクションもあり!遊園地デート♡

遊園地デート

振袖で遊園地デートなんてできるの?とびっくりされるかもしれませんが、千葉県浦安市では東京ディズニーリゾートで成人式を行うので、式が終わった後、振袖姿のまま遊んでいる人はめずらしくありません。

さすがにジェットコースターなどの派手なアトラクションを利用するのは難しいですが、ゆったり座りながら楽しめるアトラクションもたくさんありますし、遊園地特有の雰囲気を味わいながら歩くだけでも十分デートを満喫できます♪

もちろん東京ディズニーリゾート以外の遊園地でもOK!観覧車やメリーゴーラウンドなら振袖姿でも無理なく楽しめますよ☆

3. 振袖との相性ばっちり!神社・お寺デート♡

神社やお寺は初詣の時くらいしか行かない…という人も多いですが、歴史ある建造物や豊かな自然に囲まれた神社・お寺はゆっくりした時間を過ごしたいカップルにとって絶好のデートスポット☆

振袖姿との相性も抜群で、神社やお寺をバックにすればあでやかな着物姿がいっそう輝きます♪

初詣の時期も過ぎた後なので混雑に巻き込まれる心配もなく、自分たちのペースでのんびり散策できるのも神社・お寺デートの魅力です!

4. 彼氏と一緒にお酒デビュー!おしゃれなバーでデート♡

成人式の日に20歳を超えている人は、彼氏と一緒にホテルのラウンジやおしゃれなバーに行ってお酒デビューするのもアリ♪

成人を迎えた日に大人っぽいデートをすると、ぐっと雰囲気が出てロマンチックな気分になれますよ☆

周囲への気配りはいつも以上に大切に!成人式後のデートで注意したいポイント

成人式後の振袖デートはいつもと違った雰囲気が味わえるので、ついはしゃいでしまいがちですが、振袖姿だからこそ気を付けなければいけないこともあります。

まずは周囲の迷惑にならないよう注意すること!たとえば遊園地でジェットコースターに乗ったりすると、袖が風であおられて周囲の人に当たってしまうかもしれません。

振袖姿の人には周囲もいつも以上に気を遣うので、無茶な行動は禁物!

また、慣れない振袖姿で長時間過ごすのは思った以上に大きな負担がかかります。特にお酒デビューする場合、着物の締め付けのせいで気分が悪くなることもあるので、ほどほどの量にしておきましょう。

振袖デートは周りや自分の体調に気を配りながら楽しもう♪

成人式後の振袖デートはいつもと違う雰囲気を味わえますし、彼氏に見直してもらう絶好のチャンスでもあります♡

街ブラやバーでまったり過ごすのもよし。逆に遊園地に行ってアクティブに楽しむのもよしと、いろいろなデートを堪能できます。

ただ、振袖姿はいつもと勝手が違いますので、自分の体調や周囲には十分気を配ることが大切!デートの途中でも、疲れを感じたら早めに切り上げた方が楽しい思い出を残せますよ♪